食欲が止まらない原因とは?【ダイエット中の落とし穴】

ダイエット

こんにちは、はるです☺️
「食欲が止まらない…」
「お腹いっぱいなのに、つい手が伸びてしまう」

ダイエットを頑張っている人なら、一度は経験があるんじゃないでしょうか?
私も産後ダイエットを始めたとき、甘いものが止まらなくて自己嫌悪に…💦

でも、食欲が止まらないのには ちゃんと理由(原因) があるんです。
この記事では、その主な原因をまとめていきます。


1. 血糖値の乱高下

急に食欲が出る大きな原因が 血糖値の急上昇と急降下

  • パンやお菓子など糖質の多いものを食べる
  • 血糖値が急に上がる
  • その後ガクッと下がる
  • 「もっと食べたい!」と脳が信号を出す

このループが「無限食欲」につながります。

👉 対策:

食物繊維やたんぱく質を一緒に摂る

低GI値の食品を意識的に選ぶ

野菜や汁物から食べ始める


2. 睡眠不足

寝不足のときに「甘いものが欲しい!」ってなりませんか?
これは、食欲を刺激するホルモン(グレリン)が増えて、満腹を感じるホルモン(レプチン)が減るから。

👉 睡眠不足=食欲暴走のスイッチ
私も子どもが夜泣きした翌日は、食べても食べても「なーんかお腹減ってる…」っていう状態でした…😂

こんな時は、とにかく寝る!

細切れでもいいから

10分だけでも、うとうとするだけどもいいから

とにかく睡眠時間を確保するようにしました。

そしたら、食欲も気持ちも落ち着いてきて

やっぱり睡眠って大事なんやな〜って実感したよ😴


3. ストレス

ストレスが溜まると脳は「快楽物質を出したい!」と考えます。
その手っ取り早い方法が 食べること
特にチョコやスナックなど、依存性の高い食べ物を欲しがります。

👉 対策は「食べる以外のリフレッシュ法」を持つこと
(軽い運動、音楽、深呼吸など)

あとは、「外に出る」こともオススメ!

人の目があると「食べよう」って気が落ち着くんですよね。

刺激がたくさんあるから思考が「食」から違うものへシフトして

食べ物のことを考えずに済む。

さらに歩いたり自転車を漕いだりして運動にもなる☺️

「あ〜〜〜イライラする!!!なんか食べたい!」ってなったら一回外に出てみてください✨


4. 栄養不足

「食欲が止まらない=太る」というイメージですが、逆に 必要な栄養が足りていない 場合もあります。

例:

  • たんぱく質不足 → お菓子欲が強まる
  • 鉄分不足 → 甘いものや揚げ物が欲しくなる

体は「不足している栄養を補いたい!」とサインを出してるんですね。

ちなみに、甘いものが食べたい!ってなる人多いんじゃないかな?

(私は揚げ物とか辛いものとかよりも、甘いものを求めることがほとんど🍫)

そんな時に食べたらいいものをまとめたよ↓

よければ参考までに☺️

甘いものが食べたい時不足している栄養素対策食品
チョコが食べたいマグネシウムナッツ・バナナ
甘いパンやお菓子が食べたいタンパク質・クロム卵・鶏むね肉・ブロッコリー
疲れた時に甘いものが欲しいビタミンB群豚肉・玄米・納豆
ストレスで食べたくなるセロトニンを作る栄養素大豆・バナナ・魚・卵

5. 習慣・クセ

「テレビを見る=ポテチ」
「夜になるとアイス」

実はこれ、空腹とは関係ない「習慣的な食欲」。

👉 まずは習慣に気づくことが第一歩です。

「ほんまにこれ今食べる?明日の朝じゃあかん??」って自分に聞いてみて。

この時間があるだけで、ほんまに空腹で食べようとしてるのかがハッキリします。


まとめ

食欲が止まらない原因は大きく分けて5つ。

  1. 血糖値の乱高下
  2. 睡眠不足
  3. ストレス
  4. 栄養不足
  5. 習慣・クセ

「自分はどのタイプかな?」と考えるだけで対策が見えてきます。
私自身も「寝不足とストレス」が原因だと気づいたら、無理に我慢せず睡眠改善やリフレッシュに切り替えるようになりました。

ダイエットは 食欲との付き合い方 がカギ!
次は「食欲をコントロールする方法」も合わせて読んでみてくださいね

コメント

タイトルとURLをコピーしました